環境省環境技術実証事業(ETV)「閉鎖性海域における水環境改善技術分野」勉強会 <終了>
下記のとおり、勉強会を開催することになりました。多くの方のご参加をお待ちしております(現在終了しております)。
【イベント情報】
パンフレットは下の画像をクリックしてください。(PDF:317KB)

【イベント情報】
イベント名: |
環境省 環境技術実証事業(ETV) 「閉鎖性海域における水環境改善技術分野」勉強会 |
開催日時: |
平成29年9月19日(火)15:30〜18:00(開場15:00) |
開催場所: |
青森県むつ市本町1-4 ホテルニューグリーン 2F白鳥の間 |
参加費: |
無料 |
定員: |
40名(先着順) |
内容(予定): |
(1) 閉鎖性海域における水環境保全について 環境省 水・大気環境局 閉鎖性海域対策室 (2) 微生物の視点から沿岸環境の修復・保全を考える 公立鳥取環境大学 教授 吉永 郁生 (3) 底質の汚濁と修復 広島大学 教授 西嶋 渉 (4) 微細気泡による沿岸水産種の汚染浄化に関する技術開発 −東日本大震災時の東北沿岸の重油流出を受けて− 熊本大学 准教授 中田 晴彦 (5) アサリ資源回復のための砕石漁場造成について 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産工学研究所 水産土木工学部 部長 桑原 久実 (6) 「セラクリーンR」による環境改善技術 太平洋セメント株式会社 (7) 総合討論「干潟の環境改善の課題と展望」 座長 東北大学 教授 西村 修 |
申し込み: |
先着順・事前申し込み制(定員40名) 添付のファイルを開き、「お申込み」の内容を、下記のアドレスに送付するかまたは、FAX(044-822-1661)でご送付ください。 |
連絡先: |
日本ミクニヤ株式会社 〒213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口3-25-10 E-mail:info_etv@mikuniya.co.jp TEL:044-822-3928 FAX:044-822-1661 担当:深谷・田角・吾妻 |
パンフレットは下の画像をクリックしてください。(PDF:317KB)

ツイート |