あなたのサイト名









事業紹介Our Services

社会基盤保全Infrastructure Maintenance and Preservation Services

橋梁・トンネル・河川施設などの社会資本について、点検・調査・診断から補修設計、長寿命化計画の策定までを一貫して行っています。 老朽化が進む社会インフラを安全に維持し、持続可能な社会づくりに貢献します。

【社会資本老朽化・保全対策事業】
<点検・調査・診断・補修設計・長寿命化計画>
・橋梁定期点検、橋梁詳細調査・診断・補修設計、橋梁長寿命化計画
・トンネル・道路付属物・共同溝点検、道路土工構造物点検
・堤防、護岸、樋門・樋管等の河川構造物点検、河川構造物長寿命化計画
・砂防・治山施設点検、補修設計、長寿命化計画
・港湾・海岸等施設点検、維持管理計画
・頭首工、開水路、パイプライン等の農業水利施設点検、ため池点検

<分析>
・コンクリート中に含まれる塩分含有量測定(蛍光X線分析)


橋梁点検・詳細調査
診断・補修設計

画像 画像

橋梁定期点検は、現地踏査から始まり、成果品(点検調書など)の作成まで一貫して対応可能です。 作業環境に合わせて高所作業車や橋梁点検車の手配も行います。また、道路規制図の作成、規制の手配などもお気軽にご相談ください。  弊社保有の”Skydio2+”を始めとしたUAVによる調査やiPadを用いた電子野帳、LiDARを活用した3D成果の作成など、新技術の導入にも積極的に取り組んでいます。 定期点検で発見された原因追及の必要な変状について、詳細調査の提案を行い調査から診断まで行います。 また、橋梁補修設計においても対策工法の検討、工法提案、補修図面の作成、数量計算、概算工事費の算出、施工計画の立案まで一貫した対応を行っています。



河川構造物の維持管理

画像 画像

河川施設は建設場所によって種類や構造は様々です。我々は実際に現地を見て歩き、 その場所に最も適した評価・提案ができるよう河川堤防や護岸の点検を行っております。必要に応じて詳細調査を実施する等、河川施設の適切な維持管理に携わっています。



港湾施設の維持管理

画像 画像

国や地方自治体、民間企業が所有する港湾施設点検を従来の陸上目視調査や潜水目視調査だけでなくUAVや水中ドローン、ナローマルチビームを用いることで、人の入れない場所の調査を行っております。また、UAVにより撮影された写真を用いた画像解析よる点群データの作成も行っており、施設の維持管理に必要な基礎資料の提供および維持管理計画策定までを行っております。



コンクリートの塩分含有量試験
(蛍光エックス線分析)

画像 画像

インフラ老朽化の3大要因の一つに塩害があります。塩害の判定は、補修対策の方針に影響を与えるため、塩分含有量試験で定量的に測定することが必要です。 本技術は、コンクリート塩害調査について、現場もしくは室内で簡易かつ迅速に測定できる技術です。 NETIS 掲載期間終了技術 No.KK-100109-VR 「ポータブル蛍光X線装置によるコンクリート塩害の現場分析技術」 高感度塩分含有量試験について、下記のとおり提供可能です。
■低価格(5000円/検体)
■低量サンプル(5g/検体)
■短時間分析(5~10分/検体)