発行一覧
| 発行年 | 号 | 内容 | 
|---|---|---|
| 2025.10.01 | NTERFACE Vol.73  | ○詳細な地理情報オープンデータの活用 ○創立40 周年記念事業 ○“中部支店”を岐阜県岐阜市に開設しました! | 
| 2025.04.01 | NTERFACE Vol.72  | ○PFAS(有機フッ素化合物)への弊社の取り組み ○“中部支店”を岐阜県岐阜市に開設します! ○【アワード】令和 6 年度国土交通省北陸地方整備局_若手技術者賞受賞 ~ ○「逃げ地図」体験ワークショップ~防災の決め手は「逃げ方」!~ | 
| 2024.10.01 | NTERFACE Vol.71  | ○シームレス3次元計測~能登半島地震における漁港施設の対応事例~ ○中部支店準備室を開設しました ○ミクニヤの杜~かわさき里山コラボ~ ○浜田高校「橋守イベント」~将来の土木技術者へのいざない~ | 
| 2024.04.01 | NTERFACE Vol.70  | ○本社・東京支店を移転しました ○国土保全部を設立しました ○デジタル・イノベーション推進グループを設立しました ○能登半島地震で立ち上がった福祉避難所への支援 | 
| 2023.10.01 | NTERFACE Vol.69  | ○UAVを用いたこれからのインフラ構造点検 ○地域のインフラは地元でまもる一般財団法人KOSEN-REIM設立 ○島原におけるアサリ試験養殖の取組 ○ミシマックス®を活用した取組が環境大臣特別賞を受賞 | 
| 2023.04.01 | NTERFACE Vol.68  | ○ナローマルチビーム測深器とLiDARを用いた水中から陸上までのシームレスな3次元計測 ○<一社>瀬戸内海エコツーリズム協議会 10周年記念誌発行 ○襖絵プロジェクト ○AI技術を用いた河川の越水検知手法、優秀発表賞を受賞 | 
| 2022.10.01 | NTERFACE Vol.67  | ○UAV を用いたこれからの橋梁点検 ○令和4年度 土木学会全国大会 特別行事「土木のビッグピクチャーに夢をみる」に参加しました ○農業事業への取り組み ○あさひひまわり工房が一時避難所指定されました | 
| 2022.04.01 | NTERFACE Vol.66  | ○BIM/CIM への取り組み ○南海トラフ臨時情報発出時の対応(ワークショップ) ○画像AI を用いた陸閘監視システム開発への参画 | 
| 2021.10.01 | NTERFACE Vol.65  | ○事前復興計画の策定支援Ⅱ ○「大崎上島地域の海辺を守る会」を発足しました ○「あさひの棚田米」食べてみんさい ○地域のプラットフォームを目指して | 
| 2021.04.01 | NTERFACE Vol.64  | ○事前復興計画の策定支援 ○漁場改善の取り組み ○大正時代に構築された「淀川大橋」の長寿命化 ○大阪府阪南市の西鳥取漁港 | 
| 2020.10.01 | NTERFACE Vol.63  | ○発酵分解TSカンパニーのご紹介 ○循環型食器「edish」の堆肥化に向けた取り組み ○創立35周年を迎えて | 
| 2020.04.01 | NTERFACE Vol.62  | ○水産エンジニヤリングカンパニーのご紹介 ○ベトナム国ダナン工科大学と共同研究を開始しました ○海洋教育 | 
